※「ご利用について」と「よくある質問」はページ下部にあります。

ふとんをクリーニングに出す前に注意する点は?

①破れ・ほつれ・シミを確認してください。
②使用状況をお知らせください。
③付属品の外せるものは、必ず外してください
※ふとん洗い了承事項
①色泣き防止措置は十分に行いますが、紫・赤・緑の生地及び綴じ糸・正絹・綸子などは色泣きしやすい場合があります。
②しわ加工してある品物は、しわが消失する場合があります。
③多針キルト・綴じ糸は縫い目が弱っている場合があり、糸目から生地が破れる場合があります。
④パッチワークは、それぞれの生地の性質・染色堅牢度の違いから移染する可能性が高いです。

 

預かってもらえない布団がありますか?

①汚物・ペットの毛が多量に付着したものや臭気のひどい品物。
②生地が年数の経過しているものや、汗やカビ・シミ等により生地が弱くなって破れるおそれのある品物。
③詰め物が発砲ビーズ・プラスチック等で取り出せないもの。
④羽毛と他素材(羊毛、化繊綿、ウレタンフォーム等)などをミックスした品物。
⑤磁石・電線・セラミックス・ヤシ繊維等の入ったものは機能の低下やショートのおそれや位置がずれたりする場合があります。了承していただいた場合のみお預かりいたします。
⑥ムアツ布団・低反発・Air等はウレタンフォームが主素材のため当店では洗えません。

 

布団・毛布・寝具類のしみ抜きも可能ですか?

シミの種類・程度・経過年数により落ちる確率は異なります。お渡し時にしみ抜き料金をお支払いいただきます。

 

羽毛布団・羊毛布団・真綿(シルク)布団も洗えますか?

はい、洗えます。
但し、羊毛100%と真綿(シルク)100%はドライクリーニング洗いです。

 

自分でコインランドリーで洗う場合と何が違いますか?

洗浄品質が違います。しっかりと洗う前の前処理をし、素材に最も適した洗剤で洗います。
羽毛・羊毛・綿布団・こたつ布団、それぞれ専用の洗剤を使用し、それぞれ適温の温水洗いで、素材に適したきめ細かい洗いをしています。
更に、肌に優しい仕上げ剤(抗菌剤配合)を使用し、当店だけのオリジナル『ふんわり加工』で他に真似のできない、ふっくら感を実現しました。
コインランドリーでは真似できません。